作業療法について

作業療法について

作業療法
作業療法士(OT)が脳梗塞や骨折の後遺症、また加齢に伴う体力低下、認知機能の低下のある方に対し、日常生活を支障なく過ごせるよう訓練を行い、心身機能の維持、向上を目指します。

日常の生活の中で、このような症状でお困りではありませんか?

症状は、下記のように大きく3つに分けることができます。

1.肩・手の機能

  • 手が痺れる
  • 手の感覚がにぶい
  • 手が震えている
  • 物がつまみにくい
  • 肩が痛い
  • 手指が痛い
  • 握る力がなくなってきた
  • 重いものが持てない
  • 麻痺して手が使いにくい
  • 車椅子がうまくこげない

2.日常生活動作

  • ボタンがかけにくい
  • 靴、靴下、装具が履けない
  • フタをあけられない
  • 料理が難しい
  • 包丁が使いずらい
  • 手があがらず髪がとかしにくい
  • 食べこぼしが多い
  • スプーンや箸が上手く使えない
  • 洗濯干しが大変
  • 洗濯物がうまくたためない
  • トイレに移るのが難しい
  • 手洗いが上手く出来ない
  • ズボンの上げ下ろしが上手く出来ない
  • 洗顔やひげそりや爪切りが、上手く出来ない

3.認知高次脳

  • 集中力が落ちた
  • 新聞が最後まで読めない
  • 物忘れしやすくなった
  • 折り紙が折れなくなった
  • お茶がくめなくなった
  • マヒ側が見えにくい
  • 食べ物を半分残してしまう

作業療法士が、それぞれの症状に合わせたリハビリプログラムを行います。

上肢機能訓練
手を伸ばす、握る、つまむという動作は人が生活する中でとても重要な動きであり、それらが行えなくなると困難なことが多く出てきます。そのような症状の患者様に、輪投げやボールを用いリハビリを行っていきます。
日常生活訓練
箸の練習だけではなく、使いやすい食器やスプーンなど紹介します。また、衣類の着脱を練習し、少しでもご自分でできる日常動作を増やせるように練習します。
認知高次脳訓練
視覚や身体の半分に意識がいきにくい、物の使い方が分らない、真似が出来ない、物の形が捉えられないなどの症状に、視覚や注意を促すための訓練や、物の使用方法や手順を細分化して行うなどの訓練を行います。